BLOG

           
               
中小企業診断士試験500時間合格挑戦記⑧

東京でも天気予報を見ていると雨マークの日が多くなり、梅雨入りしている地域も出てきました。
さて、5/29時点で中小企業診断士試験の過去問令和4年度(R4)を7科目解き終えました。下記、現時点での状況です。

 

総勉強時間 約300時間(1日平均約2時間)

 

理解度進捗

・企業経営 74.2/100点
・財務会計 71.9/100点
・運営管理 71.7/100点
・経営情報システム 75.8/100点
・経済学 73.1/100点
・経営法務 72.4/100点
・中小企業政策 54.9/100点

 

R4過去問

・企業経営 65/100点 (科目合格率 17.26.%)
・財務会計 64/100点 (科目合格率 13.33%)
・運営管理 69/100点 (科目合格率 16.10%)
・経営情報システム 56/100点 (科目合格率 18.51%)
・経済学 48/100点 (科目合格率 10.54%)
・経営法務 80/100点 (科目合格率 26.86%)
・中小企業政策 54/100点 (科目合格率 10.90%)

・合計 436/700点(合格点420点)

 

とりあえず科目単位では合格点の60点に届かなかったものもありますが、七科目全体で6割取れてれば一次試験は合格なのでとりあえず合格点は取れました。経営法務に出題される英文契約書は実務経験のある私にとってはボーナス問題なので知財の基礎知識もあることもあり経営法務で得点を稼いでいく方向性なのかなぁと。もう統計学とか微分とかわからないので、初めから他の科目で切り捨てている分野が結構あるもので。。

やっぱり過去問は大事ですね。やってみて色んなことを思いました。まず私が学んでいる通信にはAI実力スコアという私の問題の解答の正誤履歴を見て、およその得点率を算出してくれるシステムがあるのですがそれがあまり目安にならないということ。今の実力スコアが各科目7割を超えるくらいなのですが、そもそもこの通信では合格点である6割と取って合格することを念頭に置いて講義をしているので、所謂捨て問というか出題頻度が高くない分野は初めから学びません。
それが過去問を解くとあまりにも私が聞いたことも無い問題が多いこと多いこと。そりゃそうですよね。100点取ることが目標じゃなくて、60点取ることが目標の通信なので。でもあまりにもわからない問題が多くて驚愕というかショックというか。自信を持って得点できた問題は実際の得点よりももちろん低く、全体的に「難しいなぁ」という印象。

ただ、とりあえず全7科目過去問を解いてみて、ギリギリながらも合格点を取れるレベルまで来れたのは自分よく頑張ったなと思います。よくまぁ、この短時間の勉強でここまで持ってこれたと。ここから一次試験まで2ヶ月あるので、更に過去問解きながら知識の補充や弱点を潰して点数の底上げをしていけば一次試験は合格できそうな感触まで来ました。

中小企業診断士試験合格のために必要と言われる最低勉強時間が1,000時間。それを500時間でなんとか突破しようというはなっから無謀な挑戦です。
これは勉強していて思いましたが、私程度のバックグラウンドでは500時間合格は現実的にほぼ無理です。勉強を始める前に多少短時間合格者のブログなど読みましたが、勉強を始めて他の受験者のバックグラウンドを改めて見ていると私よりアドバンテージがある人がゴロゴロいます。簿記1級、2級保持者やIT系の資格保持者、また金融や法務系の企業勤務など、何かしらかなりの得意科目がある人が多いです。確かに、何も関係ないところからいきなり中小企業診断士の試験を受けようなんて普通は思わないでしょうね。

私が持ってる簿記3級も無いよりはよっぽどいいですが、それでもどちらかというと持ってるのが前提のようなレベル。今総勉強時間が約300時間。たぶんここから過去問をやって一次試験突破に必要な総勉強時間が400時間。そして財務・会計の知識が少ない私にとって二次試験の勉強時間はたぶん300時間くらいは必要。合計700時間。この辺が私が合格までに必要な妥当な勉強時間じゃないかと現状予測します。一次試験合格が見えてきたので、二次試験の勉強を少しずつ始めようかなぁというところです。一次試験合格が発表されてから二次試験の勉強を始めると間に合わなそうなので見切り発車ですこーしずつ。

あっ、そうそう、最近モチベーションの低下が甚だしかったのですが、今週でまたきっちり毎日勉強する習慣を戻しました。どうしても仕事が忙しくて疲れすぎているとそもそもメイクも落とさないまま寝てる日が続いていて、もちろんそんな状況で勉強なんて出来るわけなく。あと5月は何となく体調がぐずぐずと優れなかったので勉強をとりあえずお休みして体を休めることを優先したり。長く勉強していれば、そりゃあモチベーションが下がるときもありますよね。

ただ、やっぱり何かしら高い目標に向かって努力するってのは楽しいですよ!自分が成長していると感じるのが楽しい。

次はまた別の年度の過去問を7科目解き終わったらブログアップしますね!
みんなも無理せず頑張ってくださいね!

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーをクリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

 

6月の季節花クラス
レッスンスケジュールのご案内

たまに暑すぎる日もありますが、気持ちの良い気温で外に出たくなるこの頃です。庭の花もぐんぐんと育っていって、一日一日で表情が変わりあっという間に伸びたり咲いたりしているので日々の変化が楽しいです。外を散歩するのも気持ちの良い時期ですね。

さて、次回6月の季節花クラスのご案内です。季節花クラスは単発で受講可能な、初心者や趣味で花を学んでいる方向けの旬の花を楽しむクラスですので、皆さまお気軽にご参加ください。

6月の季節花クラス詳細は下記の通りです!


・芍薬とスモークツリーのブーケ

6月も引き続き芍薬のシーズンです。この時期だけのスモークツリーも旬を迎えます。6月はそんな芍薬やスモークツリー、季節の花を使ったブーケを、花がギュッと潰れないように空気感や奥行感を出しつつスパイラルテクニックで束ねていきます。

 

去年のレッスンの芍薬のブーケこんな感じでした。今年はどんな雰囲気にしようかな。

 

 

日時 : (空席状況 6/1現在)

6月16日(金)
14:00~16:00前後(空席1)

17日(土)
10:00~12:00前後
13:30~15:30前後

18日(日)
10:00~12:00前後
13:30~15:30前後

 

料金 :
8,000円(花材、資材込)
事前振り込みをお願いしております。6/12(月)までにお振込みをお願いします。
ご予約いただいた方に口座詳細をご連絡いたします。

※いつもいらっしゃっている生徒さんへ
毎回お振込みが面倒であったり、手数料を節約したい方は、数回分(3回とか)まとめてお振込みいただいても構いません。一回分が8,000円になります。数回分まとめてお支払いの方は、メールで何回分のお振込みかご連絡ください。

お振込みいただいた回数分のレッスンの期限はございませんので都合のいい月にいらっしゃっていただいて大丈夫です。また、諸事情により返金をご希望の場合は、振り込み手数料を差し引いた金額をご返金いたします。

 

場所 : 成城学園前駅から徒歩13分(バスもあります)

定員 : 4~5名

持ち物 : お持ち帰り用の袋(必要な方のみ)

 

※キャンセルは6/12(月)までは無料です。期日を過ぎてのキャンセルは仕入れの都合上、全額をご負担いただいて花材、またはこちらで束ねたものをお送りいたします。(送料別途)

お申込みはコンタクトフォーム、または info@yukiyoshikawa.com まで下記をお知らせください。

希望日時:
お名前:
ご住所:
お電話番号:

※過去半年以内にレッスンにいらしたことがありご連絡先等の変更のない方は、希望日時のご連絡のみで結構です。
お申込み後3日経ってもこちらからご連絡がない場合は、こちらからの返信が迷惑メールフォルダに入っている場合が多いので必ずご確認ください。または、サーバーの問題によりメールが届いていない可能性がございますので、再度受信設定などをご確認の上ご連絡ください。


初心者の方大歓迎です!「本当に初めてですが、大丈夫ですか?」というお問合せを多々いただきますが、大丈夫です!同じような方が今までもたくさんいらっしゃってます。本当の初歩の初歩から教えます。

6月もアトリエは冷房を入れていますのでかなり寒いです。寒さに弱い方は羽織るものをお持ちになってお越しくださいね!
それでは皆様にお会いするのを楽しみにしています!

 

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーのクリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
応援いつもありがとうございます!

 

5月の季節花クラスレッスンレポ

あっという間に季節が進み早くも5月下旬となりました。

5月は大好きな方も多い芍薬のシーズン。そんなこの時期の芍薬を数種類混ぜてブーケを束ねました。私が束ねたデモブーケがこちら。ピンク系の芍薬に差し色でブルーと赤を混ぜています。

 

イチゴも入ってるんですけど、写真だと見えないですね。。

それでは生徒さんの作品をご紹介していきますね!

 

今日は私が最近ふと思ったとっても個人的などーでもいい話をしようと思います。

私がブログを書くときは自分が話しているような口調で書きたいので比較的口語調で書きます。だから、「〇〇なんじゃない?」みたいな言葉は普通に使います。

若干話が逸れますが、先日私が勉強している中小企業診断士試験のLINEのオープンチャット(オプチャと言うらしい)に入ってみました。オプチャっていわゆるLINEのグループみたいなやつですね。

私は基本的にITに疎いのでその辺の現在使われているサービスとかに明るくないです。花屋やっててLINEのオプチャなんて使わなくない??たぶん企業勤めの人は馴染みがある人もいるのかもしれないけど。いったいどんな人種が使うのか全くわかりません。

そのLINEのオプチャなのですが(これも、オプチャなんですがって口語調で書くこともありますね)、基本的に匿名で参加できます。自分のLINEの本垢と違う名前で参加できるのですね。

で、見ていると匿名のチャットなのでいわゆる2ちゃんねる、5ちゃんねるやらツイッターのように、かなり砕けた文章を書く人もいるんですね。

で、私がちょっと気になってしまったのがとある人が書いた「そうゆう」という言葉。私個人的には口語調で書くときでも「そうゆう」という言葉は絶対に使わないんですよ。もちろん口で発音している時は「そうゆう」って発音になるとしても「そうゆう」って書くととてつもなくバカっぽくなる気がして。友達相手のLINEでも使わないです。

ただ、中小企業診断士を目指す人のオプチャってことはそれなりに向上心がある人の集まりだとは思うのです。中小企業診断士の試験には論述もあるので、そもそも正しい日本語が書けない人は受からない試験で、「そうゆう」って書く人の日本語力をちょっと不安になってしまった自分がいまして。

もちろんその人も「そうゆう」が間違った日本語だということは認識して使っているのだとは思いますが、それを掲示板やツイッターならいいですが中小企業診断士試験のオプチャで使うというのはすごく違和感を感じまして。たぶん、私より世代が下の人でそういうネット文化の常識が違うんだろうなぁと思ったのです。

「そうゆう」という言葉を否定するつもりは無いのですが、そこでふと思ったのです。私がブログとかを書くときに使ってる口語も、違和感を感じる人がいるんじゃないかと。これも「いるんじゃないか」じゃなくて「いるのではないか」って書かないと違和感を覚える人もいるのかなって。

人によって違和感を感じる基準ってそれぞれなので、きっと私はいいと思って書いていてもその基準だと違和感を感じる人もいるんだろうなってふと思ったのです。

 

私が一番最初にお花を習った先生は、それはそれは美しい日本語を書く方でした。例えばその方のブログの始まりはこんな感じ。


漸く春めいてまいりました。陽ざしも明るく、桜の便りも聞こえてきました。東京では今週末が桜の満開を迎えそうです。


私、絶対「桜の便りも聞こえてきました」なんて使えない。本当に育ちの良さを感じさせるまったく嫌味のない品の良い方でした。

一応文学部卒なので、言葉に関しては人一倍敏感なところはあるのかもしれないですね。「そんなことどーでもよくない?」って人が大多数だとは思います。

最近「有隣堂しか知らない世界」という本屋のYouYubeをときどき見ます。堅苦しくないので気軽に見れて面白いですよ。
有隣堂しか知らない世界

 

 

それではご参加いただいた皆様ありがとうございました!

来月は6/16(金)~18(日)で芍薬とスモークツリーを使った季節のブーケを束ねます。
詳細は近日アップしますので少々お待ちくださいね!

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーをクリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

2022年2月 マスタークラスレポ Day1
【センターピースレッスン】

2023年に入ってから中小企業診断士試験の勉強を始めたため、ブログを書く時間が更に減ってしまいましたが、やはりどうにか時間を捻出して書いて行かなければと思いますので頑張ります!

再びブログが1年以上遅れの内容の更新になってしまいますが、昨年2022年2月に開催したマスタークラスのレポから。マスタークラスはYUKI YOSHIKAWAのフラワーデザインを総合的に学べる2日間のレッスンです。ここ数年は年に1回のみの開催となっております(2023年は2月に行いました)。

マスタークラスでは、センターピース(テーブルアレンジメント)、ウェディングブーケ、空間装飾の3つを学びます。初めはセンターピースのレッスンから。YUKI YOSHIKAWAでは環境に配慮して使い捨てプラスチックゴミになるフローラルフォーム(オアシス)を作成せずにセンターピースを作成します。

私がデモで作成したセンターピースがこちら。

植物が伸び伸びと生えている様を大切に花器にいけていきます。花器に小さな庭を造るイメージです。

コンポート花器は陶芸家の「Julia Moli」と共同開発しているもの。今回のレッスン用に一つ一つ全部異なるデザインで作成してもらった一点ものです。

 

 

 

 

それでは生徒さんの作品をご紹介していきますね!

 

おそらく数年前まで、少なくともコロナ禍前までは、私と言えば「センターピースの人」というイメージが強かったと思います。比較的オールラウンダーでセンターピースもウェディングブーケも空間装飾もやるのですが、それでもセンターピースが一番秀でているという印象が強かったように思います。

 

私のフラワーデザインは自分であーでもないこーでもないって日々試行錯誤して、研究して、練習して、より美しいものが生み出せるように努力しています。センターピースも日々研究していましたが、個人的に数年前の時点でまだ自分自身高められる余地が大きいと感じたのはウェディングブーケの方でした。

ウェディングブーケは、より3次元を意識して束ねるようになりそこで一段階更にレベルアップした気がします。そして現時点では、どちらかと言うと私は「ウェディングブーケの人」として認識されている方が多い気がします。

ただ、ウェディングブーケを束ねるにせよ、私のフラワーデザインの全ての基になっているのはセンターピースです。センターピースに色んな細かなデザインの要素が詰め込まれていて、ウェディングブーケはそれを手の内で表現していくに過ぎません。

そのため、私は常にマスタークラスやプライベートレッスンではセンターピースを先に教えます。時々ウェディングブーケだけ学びたいという方もいますが、先にセンターピースを学ぶことをお勧めしています。センターピースできっちりと一本一本の花を活かすようにいけれて初めてウェディングブーケも同様に美しく表現できると思っています。

花を育てるのが好きな私。その花の日々の変化を見るのが好きなのです。
だからアレンジを作るというよりも、感覚としては寄せ植えを作る感じにも近いです。一本一本植え込んでいく。それぞれの花が花器から咲いているように、小さな庭のように、どこか箱庭のように、庭の自然界の縮図のようなイメージです。

 

こうして皆さんそれぞれのセンターピースを作成していただきました!
続いてはウェディングブーケです!

出来るだけ早くアップできるように頑張りますね!

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーをクリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

 

中小企業診断士試験500時間合格挑戦記⑦

GW真っ盛りですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?天気の良い日はお出かけされた方が多いんじゃないかな?

さて、5/2時点で中小企業診断士試験の全7科目目まで一週目の勉強が終わりました。勉強開始から4か月。下記、現時点での状況です。

 

総勉強時間 約250時間(1日平均約2時間)

 

理解度進捗

・企業経営 67.3/100点
・財務会計 67.4/100点
・運営管理 67.6/100点
・経営情報システム 73.3/100点
・経済学 69.4/100点
・経営法務 61.4/100点
・中小企業政策 38.2/100点

7科目目の中小企業政策はもう完全に暗記科目なので、とりあえず今ざっと目を通しましたけどこれはもう直前に詰め込み暗記科目だなという感じです。

前回の勉強記でも所感を綴ってますが、引き続きモチベーションが落ちてます。最近体調を崩していたこともあって、全然勉強していない日も続いたり。本当は勉強しなきゃいけないのにどうでもいいYouTubeをボーっと眺める時間にすり替わってたり。

それでも結構今まで真面目に復習を繰り返して来たせいか、もうある程度知識は定着した気がします。数日勉強しなかったくらいで忘れるわけじゃないし。通信のサイトのAIが現在の問題の正答率から計算する実力スコアってのがあるんですが、それもとりあえず合格点の基準を超えたし。

これから過去問3年間分くらい解いてみて、合格点が各科目60点なので70点くらい取れれば十分じゃないかと。今の状況だと過去問5年分解くモチベーションが無い。。

勉強始める前は「7科目って科目数多すぎ!」って思ったけど、やってみると意外になんとかなるもんでした。大学の国立受験とか科目数多いけど、それに比べるとよーっぽど楽。中小企業診断士試験合格の平均勉強時間が1,000~1,500時間って言われてるけど、大学受験って1年間で何時間くらい勉強してたんだろう。

6月中旬くらいまでに過去問3年分解いて、ほぼほぼ合格点取れそうだったらもう二次試験の勉強を始めようかなぁという感じです。二次試験の方が難関なようなので。

そんな最近の私の癒しは庭のカナヘビです。暖かくなってきて、天気のいい日はよく日向ぼっこをしています。どうやったらカナヘビとお友達になれるのか、きっと目線を低くした方がいいのか、とか考えながらしゃがんで見つめたりしてます。徐々に私に慣れて行ってお友達になってくれないかなと。スマホでカナヘビの写真や動画を撮りためてます。それを眺めて癒されてます。インスタで「庭のカナヘビ」アカウント作ろうかと思うくらいです。笑 

 

そんな感じで相変わらずマイペースに生きてます。
一次試験まであと3か月!たぶんボーっとしているとあっという間なので、とりあえず一回で全7科目合格できるように頑張ります!

次は過去問1年分解いたらの状況報告かな?
頑張りますー!

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーをクリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村