YUKI YOSHIKAWA

YUKI
YOSHIKAWA

BLOG

           
               
3月の季節花クラスレポ

既に毎日暖かい日が続いていますが、東京は桜の開花宣言も出ましたね!

つい先日、歩いていて暑くてダウンジャケットを脱いで腕に掛けて歩いていたら、ふと気づいたらそのダウンが手元にありませんでした。その距離、体感200m弱。「無い!」って気づいてから来た道を辿って戻って、途中寄り道した銀行とかコンビニとかも見たけどなくて。本当、こんな短時間で無くしてしまう自分が情けなくなりました。その間たぶん5分くらいなんですよね。本当に手荷物を忘れる・無くすことにかけてはかなりADHD気味だと思います。ユニクロとは言え、今年買ったばっかだったのになぁ。物をまき散らしながら生きています。

さて、先日3月の季節花クラスはチューリップの投げ入れでした。チューリップ好きの私ですが、チューリップを活かすにはブーケより投げ入れの方が適していると思うので毎年やっているテーマです。

今回は投げ入れ初めての生徒さんも多かったので、四方見で作成しました。私のデモ作品がこちら。

春の花は伸びやかさが美しいのでそれを活かして伸びやかに。

日が経ってチューリップが開いてきたので一方見で活けなおしたものがこちら。

 

毎年どんどん見たことも無いチューリップも出てきて、「あれも可愛い!これも可愛い!」って可愛いチューリップを全部使い切れないうちにチューリップシーズンが終わってしまいます。ほんと、チューリップは毎年消化不良で終わってしまいます。チューリップは3月末まで。4月に入るとほんとにパタッと姿を消します。

それでは生徒さんの作品をご紹介していきますね!

 

レッスン中でも話しましたが、私は花も好きですが生きているものが好きです。1月下旬の大寒波のある日。水揚げしようと仕入れてきた花に巻いてある新聞紙を開いたら中からバッタが出てきました。きっと温室で育ってた花だったんでしょう。そこにいたバッタがくっついてきてしまったんですね。

 

基本的に虫がいたときは外に逃がしてあげるのですが、このバッタピクリとも動かない。ちょっとつついて足を少し動かすレベル。きっと温室からめっちゃ寒いとこに急に環境が変わって息絶え絶えだったと思うんですね。

 

「外寒いけど大丈夫かな」と思ってとりあえず外に逃がしてあげて。心配で途中様子を見に行くと、強風に飛ばされて横倒れになってました。「これは外にいたら死んでしまう!」と思ってもう一度バッタを室内に連れ帰って。

急いで「バッタの育て方」をググるわけですよ。ある程度日光が必要だとか、水分が必要だとか、餌はどーのこーのとか。100均に虫かご買いに行こうかと思ったんですが、そこまでして死んでしまったら悲しいのでとりあえずそこらへんにあった透明プラスチック容器に蓋をせず入れました。餌はしおれたキャベツって書いてあったのでそれを入れて。

それで数日様子を見てもやっぱり全然動かない。餌も食べない。一応つつくと若干足が動くのでまだ生きている。本来のバッタのサイクルだと寒くなる頃に本当はお亡くなりになるので、私がこうやって無理にそのサイクルに逆らって延命させてしまっていることは果たして良いことなのかとか考えてしまいました。無理に延命措置をしないで自然に死ぬ方が幸せなのか。

そんなことを考えてたある日、バッタの位置がちょっと変わっていました。動いたんですね。キャベツもかじられた跡がある。動かないと思って蓋をしていなかったので、上に紙を一枚空気が通る用に少しずらして蓋代わりにしました。

そんな感じで私のお友達だったバッタさん。ある日ふと見ると中にいないんです!あの紙の隙間から脱走したのでしょう。動いてるとこなんて見たこと無かったので脱走できたことにビックリ。
ただ、まだまだ大寒波の最中だったので、脱走して食べ物も無くて大丈夫なのかって心配してました。

それから約2ヶ月経ったある日、ふと天井を見るとそこにあのバッタさんが張り付いているんです!いったい今までどこで過ごして生き抜いてきたのか。前回見た時より一回り大きくなってる気がするし。一体何を食べて生きてたのか。とりあえず、生きててくれたことに喜びました。

もう外は暖かくなってきてるので、もう外に逃がして大丈夫だろうとつい先日外に逃がしてあげました。念のため少しして様子を見に行くと、もういなくなってました。元気にどっかへ行ったのでしょう。

ブログにも一度書いたことあると思いますが、カエルのYouTube見るの好きなんですよね。「猫とか犬じゃないんですね」って言われたことあるけど、たまに猫とか犬のYouTubeも見るけどカエル可愛い。この間はカエルの生態に関わる動画を見て「ふむふむ」って学んでました。

そんな私の近況でした!ご参加いただいた皆様ありがとうございます!
次回は4月の季節花クラスは桜のブーケを束ねます。日程は3/31(金)満席、4/1(土)、4/2(日)です。
土日は空席ありますのでご希望の方はお申込みくださいね!

 

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーのクリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
応援いつもありがとうございます!

 

 

4月の季節花クラス
レッスンスケジュール

物凄い花粉と共に、3月とは思えない暖かさの日々が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?既に日中はコートを着ないで出歩けるような日々ですね!

さて、次回4月の季節花クラスのご案内です。季節花クラスは単発で受講可能な、初心者や趣味で花を学んでいる方向けの旬の花を楽しむクラスですので、皆さまお気軽にご参加ください。

4月の季節花クラス詳細は下記の通りです!


・桜のブーケ

今年は暖かい日が続いているので桜の開花は早そうですね!「桜がまだあるうちにレッスンをしたい」とのことで、ギリギリですが3月末・4月頭に桜を使ったブーケを束ねます。
花がギュッと潰れないように空気感や奥行感を出しつつスパイラルテクニックで束ねていきます。

以前のレッスンのミモザのブーケこんな感じでした。何かしらミモザのイエローを活かした色合わせにしようと思います。

上の画像は去年の同テーマのデモブーケです。今年はまた違った雰囲気で束ねます!

 

日時 : (空席状況 3/15現在)

3月31日(金)
14:00~16:00前後(満席)

4月1日(土)
10:00~12:00前後(空席有)
13:30~15:30前後(空席2)

2日(日)
10:00~12:00前後(空席有)
13:30~15:30前後(空席有)

 

料金 :
8,000円(花材、資材込)
事前振り込みをお願いしております。3/27(月)までにお振込みをお願いします。
ご予約いただいた方に口座詳細をご連絡いたします。

※いつもいらっしゃっている生徒さんへ
毎回お振込みが面倒であったり、手数料を節約したい方は、数回分(3回とか)まとめてお振込みいただいても構いません。一回分が8,000円になります。数回分まとめてお支払いの方は、メールで何回分のお振込みかご連絡ください。

お振込みいただいた回数分のレッスンの期限はございませんので都合のいい月にいらっしゃっていただいて大丈夫です。また、諸事情により返金をご希望の場合は、振り込み手数料を差し引いた金額をご返金いたします。

 

場所 : 成城学園前駅から徒歩13分(バスもあります)

定員 : 4~5名

持ち物 : お持ち帰り用の袋(必要な方のみ)

 

※キャンセルは3/27(月)までは無料です。期日を過ぎてのキャンセルは仕入れの都合上、全額をご負担いただいて花材、またはこちらで束ねたものをお送りいたします。(送料別途)

お申込みはコンタクトフォーム、または info@yukiyoshikawa.com まで下記をお知らせください。

希望日時:
お名前:
ご住所:
お電話番号:

※過去半年以内にレッスンにいらしたことがありご連絡先等の変更のない方は、希望日時のご連絡のみで結構です。
お申込み後3日経ってもこちらからご連絡がない場合は、こちらからの返信が迷惑メールフォルダに入っている場合が多いので必ずご確認ください。または、サーバーの問題によりメールが届いていない可能性がございますので、再度受信設定などをご確認の上ご連絡ください。


初心者の方大歓迎です!「本当に初めてですが、大丈夫ですか?」というお問合せを多々いただきますが、大丈夫です!同じような方が今までもたくさんいらっしゃってます。本当の初歩の初歩から教えます。

それでは皆様にお会いするのを楽しみにしています!

 

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーのクリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
応援いつもありがとうございます!

 

3月のレストランウェディング装花 @リストランテASO

日時・場所

2022年3月6日

会場:リストランテASO
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町29−3
https://www.hiramatsurestaurant.jp/aso/?utm_source=google&utm_medium=my_business

料理が美味しいと有名な代官山の緑に囲まれた一軒家レストランでのウェディングです。

カラーパレット・花材

優しいピンクからコーラル系のカラーパレットに差し色で水色を足したカラーパレット。ASOのショープレが青なので、それとリンクするように青みの色を入れています。

全体的にエレガントでロマンチックな雰囲気にしつつ、ASOのアンティークな調度品とも調和させています。

花材は春を代表するラナンキュラス、チューリップ、スイートピーなどの花材を使用しつつ、新郎新婦さんが桜に思い入れがあるとのことで少し早いですが桜入れています。

装花

ウェディングブーケ

テーマカラーに合わせて束ねたややワイド目のガーデンスタイルブーケ。

軽やかさを大事に束ねたエアリーなブーケです。春は動きのある軽やかな花が多いので、それらを上手く取り入れたブーケがおすすめ。

 

 

 

ブーケには桜色をイメージしたシルクリボンを付けています。

 

高砂装花

アンティークな暖炉の前に椅子を設けた高砂。暖炉から草木が生えているような装花です。

 

一般的な高砂装花のように均一にモリモリにするのではなく、より自然に植物が生えている姿を美しく見せるために動きや抜け感を出してアシンメトリーに作成しています。

暖炉右上にはテーマカラーに合わせたキャンドルを配置。

 

ゲストテーブル装花

海外で人気の流しテーブルスタイル(長いテーブル)のゲストテーブル装花です。

お庭からインスピレーションを得たガーデンスタイルアレンジメントと一輪挿し、テーパーキャンドルを並べてテーブル上にメリハリと変化を付けています。

クロスが白いとどうしてもテーブルの余白の印象が強くなってしまうので、中央にコットンガーゼのテーブルランナーをたゆませながら敷いています。

 

 

 

ケーキ装花

ケーキ装花はテーマカラーに合わせて切り花で納品したものをASOの方がケーキにセッティング。

 

以上、3月のレストランウェディング装花のご紹介でした。

YUKI YOSHIKAWAでは東京、関東近郊だけでなく、日本全国のウェディングやパーティー・イベントでの装花を承っています。
ウェディングブーケから大型のフラワーデコレーションまで、花の色合わせや花材の組み合わせも、全て一つひとつの依頼に合わせたオーダーメード 。季節の美しい花々を使った、海外風のナチュラルでエアリーなデザインは是非お任せください。

お見積りや日程のご相談は下記のコンタクトフォームからどうぞ。

コンタクトフォーム

 

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーのクリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
応援いつもありがとうございます!

 

3月の季節花クラス
レッスンスケジュール

花粉が例年の10倍飛んでいるらしい本年ですが、花粉症の皆さんどうですか?私は結構ヘビーな花粉症なのですが、10倍という割にはさほど酷くはないなぁと感じています。

さて、次回3月の季節花クラスのご案内です。季節花クラスは単発で受講可能な、初心者や趣味で花を学んでいる方向けの旬の花を楽しむクラスですので、皆さまお気軽にご参加ください。

3月の季節花クラス詳細は下記の通りです!


・チューリップの投げ入れ

楽しみにしていらっしゃる方が多いチューリップの投げ入れレッスン。今年も選りすぐりのユニークで美しいチューリップを使って投げ入れを行います!
投げ入れとは、このように花器に直接花材を活けて作成していくタイプのアレンジメントです。

以前の同テーマのデモの投げ入れはこんな感じでした。

※YUKI YOSHIKAWAでは環境への配慮のため、使い捨てプラスチックゴミになるフローラルフォームを使ったアレンジメントのレッスンは行っておりません。

 

 

日時 : (空席状況 2/28現在)

3月10日(金)
14:00~16:30前後(空席2)

11日(土)
10:00~12:30前後
13:30~16:00前後(空席1)

12日(日)※私用により12日のレッスンは無くなる可能性がありましたが、開催が確定しました。
10:00~12:30前後
13:30~16:00前後

 

料金 :
8,000円(花材、花器、資材込)
事前振り込みをお願いしております。お振込み期限:3月3日(金)
ご予約いただいた方に口座詳細をご連絡いたします。

※いつもいらっしゃっている生徒さんへ
毎回お振込みが面倒であったり、振込手数料を節約したい方は、数回分(3回とか)まとめてお振込みいただいても構いません。一回分が8,000円になります。数回分まとめてお支払いの方は、メールで何回分のお振込みかご連絡ください。

お振込みいただいた回数分のレッスンの期限はございませんので都合のいい月にいらっしゃっていただいて大丈夫です。また、諸事情により返金をご希望の場合は、振り込み手数料を差し引いた金額をご返金いたします。

 

場所 : 成城学園前駅から徒歩13分(バスもあります)

定員 : 4~5名

持ち物 : お持ち帰り用の袋、花瓶(以前のチューリップや夏花材の投げ入れレッスンで使用したもの)
※この画像の花器をレッスン当日お持ちください。


また、既にこの花瓶をお持ちでレッスン後に花瓶ごと持ち帰るのが大変な方は、レッスンの際に花瓶を貸し出しいたしますので、レッスン後に花だけ抜いてお持ち帰りいただきご自宅の花瓶にいけていただくことも可能です。

 

※下記の画像のような底に厚紙の入ったビニール(プラスチック)製で、30センチ四方のサイズくらいの袋をお持ちください。お持ちでない方は100円でご購入いただけます。

シャルマンバッグMS #1 ホワイト 20枚/GF008013-001

※キャンセルは3/3(金)までは無料です。期日を過ぎてのキャンセルは仕入れの都合上、全額をご負担いただいて花材、またはこちらで束ねたものをお送りいたします。(送料別途)

お申込みはコンタクトフォーム、または info@yukiyoshikawa.com まで下記をお知らせください。

希望日時:
お名前:
ご住所:
お電話番号:
花器の有無:

※過去半年以内にレッスンにいらしたことがありご連絡先等の変更のない方は、希望日時のご連絡のみで結構です。
※お申込み後3日経ってもこちらからご連絡がない場合は、サーバーの問題によりメールが届いていない可能性がございますので、再度受信設定などをご確認の上ご連絡ください。


初心者の方大歓迎です!「本当に初めてですが、大丈夫ですか?」というお問合せを多々いただきますが、大丈夫です!同じような方が今までもたくさんいらっしゃってます。本当の初歩の初歩から教えます。

それでは皆様にお会いするのを楽しみにしています!

 

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーのクリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
応援いつもありがとうございます!

 

2月の季節花クラスレポ

2月は短いものであっという間に3月、気づくと春になってそうですね!
先日久しぶりにお休みを取ってスノボに行って来まして。休みと言っても、花を束ねないだけで他の仕事はしているので完全なる休みでは無いのですが…。スノボに行くのは2年ぶりなのかな?若い頃は毎月のように行っていたのにめっきり行かなくなってしまいました。

久々に白馬に行ってきたのですが、外国人の多いこと多いこと!インバウンドの回復が凄いですね!私の体感ですが、コロナ前より外国人の割合が多いように感じます。インバウンドには平日も休日も関係ないので、平日でもスキー場は激込み。お昼時なんてレストランは大行列。正直これ以上客数が増えてもスキー場のキャパオーバーなんじゃないかと思いました。

ただニュースだと湯沢とかどんどん寂れて行って営業を終了する旅館なども多いというニュースも良く耳にするのですが、インバウンドを上手く取り込めているところとそうでないところで明暗が分かれてるのかな?という気もしました。
そもそも最近の若い人たちはあまり外に出て遊ばないようですが、スノボとか行くのかな?私が高校生くらいのときは、友達同士でスキーやスノボに行きましたが今ってそんな風潮じゃない気がして。若い人のウィンタースポーツ離れはウィンタースポーツ産業にとっては悩みどころではないでしょうか。

さて、そんな2月の季節花クラスですが、ミモザを使ったブーケを束ねました。私のデモブーケがこちら。

2月の黄色い花は美しいですね!まだ肌寒いこの時期は、気分をパッと明るくしてくれる黄色が好きです。

それでは生徒さんの作品をご紹介していきますね!

 

 

レッスンでもチラッとお話したのですが、今すごくホットなトピックの1つがChatGPT。簡単に言うとAIのチャットボットです。これ、今までのSiriみたいなレベルと遥かに次元が違うほど高性能なので、知らない人は一度ググってみるといいと思います。

 

本を読んだりしていても、将来的にAIによってかなり社会の構造が変わるんだなぁということはぼんやりと認識はしていましたが、想像よりも早いペースでAIが色々な側面に進出していて驚きます。そして、このAIや機械化などで物凄く早いペースでホワイトカラーの仕事が減っていっていると。

 

私はもうホワイトカラーの仕事を離れて久しいのでその辺の感覚が鈍いのですが、友人に聞くとその人が新入社員の頃にやっていた仕事の7割くらいはもう無くなっているそうなのです。驚き。本当に誰でも出来るような仕事はどんどん加速度的に減っていくのでしょう。

 

AIの進化に伴いどんな仕事は残るのかというと、やはり何らかのクリエイティブな仕事でしょう。それでもイラストなんかは今でもお題を伝えるとAIがすごいクオリティで描いてくれるし、きっとAIで作曲なんかも出来るんだろうし。

 

以前AIに関する本を読んでいたときに、「ピカソのような偉大なる画家の絵もAIで描ける将来が来るのだろうか」って考えたことがあります。説明するのは難しいのですが、人間が考えること、想像することにも脳内で何らかのルールがあるので、それをAIが学習できたら同じことができるわけです。芸術家の仕事までAIに取って代わられたらそれはそれでつまらない世の中になるだろうなぁと私は感じます。世の中が便利になる代わりに、単調でつまらなくなる部分もきっとある。

 

私は特に泥臭い人間味のようなものが好きなので、それが失われて淡泊な世の中になってしまうのはそれはそれで寂しい。ただ、私が思っているその「人間味」というものも、おそらくいつかは全て科学で解明されるのでしょう。感情さえも。ちょっと末恐ろしくもあります。

 

このChatGPTに代表されるAIチャットボットの出現は社会に大きな影響を及ぼしそうなので、しばらく動向を注視してた方がいいかなと思います。気づいたら取り残されてるってことにならにようにね。

 

さて、ご参加いただいた皆様ありがとうございましたー!
次回3月の季節花クラスは3/10(金)~12(日)でチューリップの投げ入れです!

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーのクリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
応援いつもありがとうございます!