BLOG

           
               
季節花クラス休止のお知らせ

この度2023年末を持ちまして、月1の単発グループレッスン「季節花クラス」を休止いたします。

色々な理由はあるのですが、包含すると「時間が足りない」。それが一番の理由になります。

季節花クラスを始めた当初はコロナ禍前まで遡ります。当時ウェディング等の仕事がどんどん増えていて、毎月のレッスン日程を確保するのが難しくなりそうだという話は当時の生徒さんにはしていました。

そんな最中にコロナ禍が起き、ウェディングの仕事は激減。それに伴い、季節花クラスは毎月開催する余裕がありました。そしてやっとコロナ禍が落ち着き仕事がどんどん増えている今、何とか季節花クラスも月1開催できるよう努めてきましたが、そろそろ月1開催が本格的に難しくなり、突発的にお休みする月も発生し、熟考の末、2023年で一旦休止することにいたしました。

私が初心者向けの季節花クラスをずっと続けてきたのには訳があります。おそらく私のブログを昔から読んでいる方、昔に遡って読んでいる方はご存知かもしれませんが、私の一番初めのお花の先生の影響が一番大きいです。

私が一番最初に通ったお花の先生は、それはそれは人間として素晴らしい人でした。本当に品がある方で、私とは育ちも住む世界も違うと感じさせる一方、何も嫌味のない人でした。

その先生は本業で別の仕事をしつつ、お花も教えている方だったのですが、とても安いレッスン代でお花を教えてくれていました。特にお花でお金を稼ごうとも思ってないようでしたので、趣味で花に触れられたらいいというスタンスでした。

あまりに花材の料とレッスン代が釣り合わないので、他の生徒さんと「もっとレッスン代上げて大丈夫です!」って話をしたこともありました。でも先生は困った顔をしながら、「好きでやってるので」みたいなお話をされた気がします。

私はその先生の元で伸び伸びと花をいけさせてもらい、渡仏するまで約6年間でしょうか。月2くらいでその先生のレッスンに通っていました。社会人になってからも色々と習い事をしてみた私ですが、唯一長く続いたのがお花でした。

その先生に出会っていなかったら、今の私はいないわけです。本当に感謝の気持ちが大きいのです。

だから、その恩返しのつもりで私は初心者向けに「季節花クラス」を開催していました。はっきり言って季節花クラスでの利益は圧倒的に低いです。それでも、その先生が私を生み出してくれたように、今度は私が今後の花業界を背負っていくような人材が生まれる土壌を提供できたらという恩返しの気持ちでした。

以前、一度他のお花のレッスンをする先生に言われたことがあります。「初心者等に裾野を広げるようなレッスンは私たちがやるので、Yuki先生は無理してやらなくてもいいんじゃないですか?」と。

確かにそれもそうだな、と思いました。ただ、それでも毎月楽しみに来てくださっている生徒さんたちを思うとなかなか休止するという決断をすることはできませんでした。

ただ、何とか頑張ってきましたが、そろそろ一区切り付けてもいい頃合いなのかな?と思いました。
季節花クラスは私とたくさんの人を繋げてくれました。色んな人との出会いに繋がりに感謝しています。

しばらく休止いたしますが、何らかの形でたまに皆さんにお会いできる機会は作りたいと思っています。2~3か月に1回など頻度を落とすのか、ちょっと何か形式を変えるのか、何をどう変えるのかはまだ全くわかりません。

そして一つまた大きな要因として、今年ずっと勉強していた中小企業診断士の2次試験の結果発表が来年1月にあります。勉強を始めた当初は、その知識が自分の仕事(花屋)にいかせたらいいなくらいに思っていましたが、勉強しているうちに興味が沸き、もし合格したら中小企業診断士もやってみたいと思うようになりました。

もし仮に中小企業診断士に合格した場合、そっちの仕事もするためにも時間を割かなければいけません。花屋は辞めないですよ。ただ、両立するためには何かの時間を削ってその時間を捻出しなければいけない。そんなこともあって季節花クラス休止を決めました。

そんなわけで、今後に関してはまだ未定な状態ですが、また何か状況が変わりましたらお知らせしますね!

年内のレッスンにいらっしゃる方、お待ちしております^^

 

 

12月の季節花クラス
レッスンスケジュールのお知らせ

11月なのに季節外れの暑さが続いていましたね!いいお天気が続いていたので、半そでで屋外フェスに行ったりして気持ちのよい秋を過ごしたりしていました。
人には過ごしやすいけど、季節外れの暑さは切り花には結構しんどいですね。秋の草花が軒並み暑さにやられていて花屋としては悩ましいとこもありました。今週末くらいからはグッと寒くなりそうなので、皆さん寒暖差にお気をつけくださいね!

さて、あっという間に年末でクリスマスリースの時期です!

12月の季節花クラス詳細は下記の通りです!


・針葉樹のクリスマスリース

豊かな香りの針葉樹をたくさん使ったリースで、そのままドライになりますのでクリスマスまで飾ってお楽しみいただけます。ナチュラルさを出すためにあまり人工物を使った飾り付けをせずに、針葉樹や実物など自然なものだけで作り上げていきます。

今年は初心に帰ってグリーン、ホワイト、レッドのクリスマスカラーのリースにする予定です。

 

 

ベルベットリボンを付けるかは未定です。

サイズは約30~35cmです。針葉樹の豊かな香りを感じながら、自分で作ったリースと共にクリスマスまでの日々を楽しみましょう!

 

日時: (空席状況 11/8現在)

※リースは作成に時間が掛かるため、レッスン開始時間が通常と異なりますのでご注意ください。

12月1日(金)
13:00~16:00

12月2日(土)
9:30~12:30
13:00~16:00

12月3日(日)
9:30~12:30
13:00~16:00

 

 

料金 :
8,000円(花材、資材込)
事前振り込みをお願いしております。11/24(金)までにお振込みをお願いします。
ご予約いただいた方に口座詳細をご連絡いたします。

 

場所 : 小田急線・成城学園前駅から徒歩13分(バスもあります)

定員 : 4~5名

 

持ち物 : 直径30~35cmのリースが入るようなお持ち帰り用の袋、軍手(手が汚れるのが嫌な方はあった方がいいかもしれません)

 

※キャンセルは11/25(金)までは無料です。期日を過ぎてのキャンセルは仕入れの都合上、レッスン代を全額ご負担いただき、花材をお送りいたします。(送料別途)

お申込みはコンタクトフォーム、または info@yukiyoshikawa.com まで下記をお知らせください。

希望日時:
お名前:
ご住所:
お電話番号:

※過去半年以内にレッスンにいらしたことがありご連絡先等の変更のない方は、希望日時のご連絡のみで結構です。
お申込み後3日経ってもこちらからご連絡がない場合は、こちらからの返信が迷惑メールフォルダに入っている場合が多いので必ずご確認ください。または、サーバーの問題によりメールが届いていない可能性がございますので、再度受信設定などをご確認の上ご連絡ください。


リースはやっぱり作っているときの針葉樹の香りにすごく癒されますね!あの癒しの香り、大好きです!
12月のアトリエはかなり冷え込みますので、しっかり暖かい恰好でいらしてくださいね!
皆さまのお申込みお待ちしています!

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーのクリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
いつもありがとうございます!

 

 

中小企業診断士試験500時間合格挑戦記⑬

ついに先日10月29日に中小企業診断士の二次試験が終わりました!

【一次試験後二次試験までの勉強時間】

 

【一次試験・二次試験の総勉強時間】


数日経って今の気持ちはというと、何か不思議と悲しい気持ちです。

あまりに忙しくて二次試験の勉強中は勉強記を一回もアップ出来なかったので今回少し振り返りますね。

まず今何で悲しいかというと、本当にこの試験のために物凄くたくさんのものを犠牲にしたなぁということです。会社員の人はある程度決まったスケジュールで平日仕事をし、休みの日もあると思いますが、私は自営なので休日というものがそもそもありません。365日働いてるわけです。

そしてプライベートの遊ぶ時間を出来るだけ削らないでどこから勉強時間を捻出するかというと、私の場合は仕事を削って家事を削って捻出していました。仕事では本当にやらないといけない最低限の仕事だけやるので精いっぱいで、ブログもインスタの更新もほとんどしなかったし、取引先への対応もだいぶ簡素な対応をしていました。家事も本当に手抜きで、自炊なんてほぼしなくなってしまったし、掃除も生きて行くための最低限の掃除しかしませんでした。

本当に、正直なところ、仕事も私生活もかなり質を下げざるを得ませんでした。誤解無いように言っておきますが、花の作成については一切手は抜いていません。

それでも、「クオリティオブライフって何?それって食べれるの??」ってほど、本当に荒んだ状況でした。本当に多くのものを犠牲にして時間を捻出して勉強してきました。
だから、無我夢中で勉強していたのがやっと一段落して振り返ったときに、犠牲にしてきたたくさんの物に関して申し訳なくそして悲しい気持ちになりました。それが現在地です。

これで合格していればまぁ数多くの犠牲の意味もあったと思いますが、落ちてたら本当に虚しい。犠牲になったものに対して申し訳なさすぎる。合格率が3%なのでね。ほんと、そう簡単に受かる試験じゃないのは事実なんですよ。

さて、では論述の二次試験を終えての感触ですが、正直終わった直後の手ごたえとしては「これは合格したんじゃない??」ってような悪くはない感触でした。ちなみに一次試験後の手ごたえはめっちゃ悪かったです。それでも一応一次試験受かってましたからね。

めっちゃ感触悪かった一次試験に対して、二次試験は一応やり切った感触はありました。
ただ、「できた!」という感触じゃなくて、どちらかというと今私が持ってる力はほぼほぼ出したという感触です。

正直、他の受験生より圧倒的に勉強時間が足りてないので、高いレベルで仕上がってたわけではありません。ある程度勝負できるくらいまで実力を高めて、とりあえず出来る限りのものは出し切ったというところです。

もちろんミスもある。でも、たぶんもうあれがあの時点でできる私の限界でした。
実は色々あって、試験前に一睡も出来なかった状態で試験に臨みました。いや、バカですね。そんなんで合格できるほど甘い試験じゃないんです。
でも、しょうがない。試験直前に負荷の大きな仕事を受けるかどうするか迷ったあげく仕事を受けたのは私の責任です。あくまでも私の本業は花屋であり、「私にお願いしたい!」という気持ちに関しては応えてあげなければいけません。
そうやって直前まで自分に負荷をかけ続けた結果が徹夜状態での試験でした。徹夜状態で朝から夕方まで四科目。本当にね、何で私はこんなに自分に大きすぎる負荷を掛けているのか泣きたくなったこともあります。心身ともにかなり限界でした。勉強自体は苦じゃないんですけど、もう本当に時間が無くてめちゃくちゃな生活を送ってました。

試験が終わって今の気持ちは、正直ちょっと中小企業診断士試験から少し離れたいという気持ちです。他の受験生は自分の再現答案作ったり、各予備校の解答速報見たりしていますが、私は正直今はもう試験関連に関わりたくないし考えたくない。

とりあえず今も山のように積み重なってる仕事を一つ一つ片付けて行くのが先決で、もう試験関連の終わったことに関して振り返っている余裕が無い。元居た場所へ戻りたいのです。犠牲にしてきたものを取り戻したい。

合格発表が1月なのですが、奇跡的に受かってたら私の二次試験の勉強についても振り返ってアップしようかと思います。

ただ、今回二次試験を終えて受験生仲間20人くらいと打ち上げをしたのですが、かなりの人数が一次試験にせよ二次試験にせよ多年度受験生でした。そう思うと、7科目の一次試験を400時間の勉強で突破しただけでも、私はだいぶ頑張ったんじゃないかなと思います。自分の頑張りも褒めてあげないとね。ただ、同じ犠牲はもう正直来年も払いたくない。

一次試験合格者は翌年の一次試験も免除になるので、仮に今回の二次試験に落ちてもまた来年二次試験の受験資格はあるのですが、正直今はあまり先のことは考えられないかな。

でも勉強したことは決して無駄じゃなかったのは確かです!
今までの自分に無かった知識を幅広く学べたし、他企業の経営の話とか聞いてても理解度が格段に上がったし。社会を見渡すレベルが5段くらい上がった気がします。それぐらいたくさんのものが見えるようになった。それは勉強して本当によかった。

だから、二次試験合格するにせよ落ちるにせよ、600時間勉強したことは確かでその分の知識はついているわけだし。

とりあえず、休みが欲しい!!飲みに行くとかじゃなくて、本を読んだり自分のために使える時間が欲しい。自分を、自分の生活をもう少し労わってあげたいのです。無理させてごめんねって。自分が思ってる以上の、壊れそうなギリギリのとこまで無理をしていたんだと思います。いったい何度「過労死」という言葉が脳裏に浮かんだことか。

もう、試験が終わる前から2024年はゆっくりしたいってずっと思いながら勉強してました。そう、今たぶん燃え尽き症候群でしょうね。それはなりそうだなぁって思ってました。

前に別の同様の難易度の国家試験受けたときも燃え尽き症候群になりました。
ソチオリンピックのフィギュアの羽生さんを応援するために、色んなものを自己手配して無理くりロシアまで現地参戦した後も燃え尽き症候群になりました。

色んなものに対してものすごい熱量で集中できる反面、その反動で終わると大抵燃え尽きて無気力になります。笑

最近の私はそんな感じです!とりあえず、元気にしてますけど相変わらずまだ忙しいです!
きっと仕事に忙殺されて気づいたら結果発表なんだろうな。

また結果でたらご報告しますね!

ここまで書いて数日経ったら、また何か勉強する意欲が湧いてきたので意外に私は元気そうです。笑
今度は負荷軽めのFP3級を受ける予定。FP3級くらいならちょろっと勉強したら受かるはず。
リハビリがてらに、緩めの勉強は続けようかと思います!

それではまた!

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーのクリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
応援いつもありがとうございます!

 

11月の季節花クラス
レッスンスケジュールのご案内

一ヶ月弱のマレーシア滞在から帰国したら、めっきり日本は秋ですね!
寒がりな私はあっという間にヒートテック生活になりました。

さて、次回11月の季節花クラスのご案内です。季節花クラスは単発で受講可能な、初心者や趣味で花を学んでいる方向けの旬の花を楽しむクラスですので、皆さまお気軽にご参加ください。

11月の季節花クラス詳細は下記の通りです!


・秋色のブーケ

春には春の美しい花、秋には秋の美しい花があります。そんな季節を感じるような花材を使って秋色のブーケを束ねます。花がギュッと潰れないように空気感や奥行感を出しつつスパイラルテクニックで束ねていきます。

下記の画像は秋の季節花クラスで作成したブーケの一例です。

 

 

 

日時 : 

11月17日(金)
14:00~16:30前後

18日(土)
10:00~12:30前後
13:30~16:00前後

19日(日)
10:00~12:30前後
13:30~16:00前後

 

料金 :
8,000円(花材、資材込)
事前振り込みをお願いしております。11/15(水)までにお振込みをお願いします。
ご予約いただいた方に口座詳細をご連絡いたします。

※いつもいらっしゃっている生徒さんへ
毎回お振込みが面倒であったり、手数料を節約したい方は、数回分(3回とか)まとめてお振込みいただいても構いません。一回分が8,000円になります。数回分まとめてお支払いの方は、メールで何回分のお振込みかご連絡ください。

お振込みいただいた回数分のレッスンの期限はございませんので都合のいい月にいらっしゃっていただいて大丈夫です。また、諸事情により返金をご希望の場合は、振り込み手数料を差し引いた金額をご返金いたします。

 

場所 : 成城学園前駅から徒歩13分(バスもあります)

定員 : 4~5名(3密に配慮し、通常より定員を減らしております)

持ち物 : お持ち帰り用の袋(必要な方のみ)

 

※キャンセルは11/15(水)までは無料です。期日を過ぎてのキャンセルは仕入れの都合上、全額をご負担いただいて花材、またはこちらで束ねたものをお送りいたします。(送料別途)

お申込みはコンタクトフォーム、または info@yukiyoshikawa.com まで下記をお知らせください。

希望日時:
お名前:
ご住所:
お電話番号:

※過去半年以内にレッスンにいらしたことがありご連絡先等の変更のない方は、希望日時のご連絡のみで結構です。
お申込み後3日経ってもこちらからご連絡がない場合は、こちらからの返信が迷惑メールフォルダに入っている場合が多いので必ずご確認ください。または、サーバーの問題によりメールが届いていない可能性がございますので、再度受信設定などをご確認の上ご連絡ください。


初心者の方大歓迎です!「本当に初めてですが、大丈夫ですか?」というお問合せを多々いただきますが、大丈夫です!同じような方が今までもたくさんいらっしゃってます。本当の初歩の初歩から教えます。

11月はもうアトリエはまたかなり寒くなっているはずですので、暖かい恰好でいらしてくださいね!
それでは皆様にお会いするのを楽しみにしています!

 

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーのクリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
応援いつもありがとうございます!

 

 

9月の季節花クラスレッスンレポ

セミのけたたましい鳴き声が終わり、涼し気な虫の音が夜に響き渡るようになってきて夏の終わりを感じます。やっと暑さも少し一段落してきたとこですね!

今年の夏は公私ともに屋外にいることが例年より多く、日焼け止めは塗ったものの塗りが甘くて体があちこちまだらになってます。だいぶ黒焦げになりましたね。腕なんかはかなり健康的なはずです。笑

さて、久しぶりの9月の季節花クラスは投げ入れでした。まだまだ残暑が厳しかったので、花持ちが比較的よい花材を中心に選びました。

私のデモ作品がこちら。

 

それぞれの花をどう魅せると一番美しく見えるのかを考えながら、一本一本入れていきます。投げ入れはブーケより一本一本の魅せ方を考えるトレーニングになる気がします。

それでは生徒さんの作品をご紹介しながら少し近況のお話を。

インスタのストーリーを見てくださってる人はご存知かと思いますが、先日よりマレーシアに来ています。コロナ禍以来久しぶりの海外。

もう成田空港の時点で久しぶりでちょっとドキドキ。笑 飛行機は7時間くらいでしたが、あまりに激務で疲れていて爆睡していたらあっという間にマレーシアに着きました。

私は空港の雰囲気って好きですねー!何かあの異国感というか特殊な空間が、「新しい場所に来たな!」って気持ちにさせてくれます。1か月くらい滞在するので現地SIMを買って入れ替えてます。

ほんと、SIMカード入れ替えればどこでもスマホ使えるので便利な時代になりましたよね!

 

コロナ禍前は一年間の過ごし方の方針として、「一年に一回は海外のどこかの国に一ヶ月滞在、プラス一年に一回2週間くらいはいくつかの国を周遊」を定めていました。海外旅行は30か国くらい行ってるので、もうそろそろ行きたい国って減ってきていて、代わりに一つの国にもっと長く滞在してその国の人の暮らし、文化、価値観みたいなものをもっとよく知りたいって思うようになりました。

今回のマレーシア滞在もその一年に一回一ヶ月滞在の一環です。仕事とプライベートと兼ねて来ています。まだまだ来たばっかでわからないことだらけだけど、少しずつ現地の生活に慣れていければと思います!

 

基本的に海外滞在の日常についてはインスタのストーリーにアップすることがほとんどだと思いますので、興味のある人はたまに見てみてくださいね!

来月10月の季節花クラスは10/20(金)~22(日)でハロウィンをテーマにしたブーケを束ねます。詳細は近日アップしますのでもう少々お待ちくださいね!

ではでは!

 

 

 

一日一回クリックでランキングにポイントが加算される仕組みになっています。
お帰り前に下記の応援バナーのクリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
応援いつもありがとうございます!